オフィシャルブログOFFICIAL BLOG
オフィシャルブログOFFICIAL BLOG
2014.1.6
いよいよ2014年の幕開けですね♪おめでとうございます!!
昨年も、みなさまに支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます!!
本年も引続き、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、2014年の泉司法書士事務所はどうかというと・・・・・・
かなり気合いが入っております!ワクワクが止まりません!!
本日も、朝7時から毎月恒例の事務所会議を行ないました。
各々、今月の目標と1年の目標を掲げ、発表し、誓いました。
この時間は事務所にとって、また、自分にとって、非常に重要です。
そして、今年、私たちは、信頼できる仲間とともに、新たなプロジェクトに取り組みます!
名づけて、、、、
「60歳からのマナビル」
です。
私は、仕事柄、60歳以上の方とお話をさせていただく機会がたくさんあります。
その中で、
「今まで、こんなおもしろい仕事をしてきた」
「知り合いにこんなスゴイやつがおる」
「社会に恩返ししたい」
などなど、とても前向きなお話から、
「もう仕事も引退して、毎週のゴルフだけが楽しみ」
「何をしたらいいかわからん」
「友達と会っても、話題は決まって病気のこと」
といったちょっぴりナイーヴな内容のことも、お聞きしました。
そこで、今の私に何かできるかな〜って本気で考えていたときに、心友のお笑いFP(ファイナンシャルプランナー)の篠原さんとちょうどお話していて、「これだ!」といって思いついたのが、この「60歳からのマナビル」です。
「60歳からのマナビル」では、60歳以上の方を対象に、「学び」「あそび」「友達づくり」ができる空間を提供いたします!
最強のチームで、楽しいプロジェクトをスタートさせます!
このプロジェクトを通じて、60歳以上の方に思いっきり元気になってもらいたい!
そして、
「毎日が楽しくて仕方ない!」
「今すぐ、あの仲間と会いたい!」
「もっともっと生きたい!」
そう思っていただけるのが、私たちの夢です。
必ず実現させます!!
ひとりでも多くの方を笑顔に♪♪
2014年も、楽しんでいきましょー!!!
司法書士の泉でした♪
...2013.12.27
こんにちは!
本日で、泉事務所は仕事納めです!
法務局も今日で終わりなので、登記申請はまた来年っ!!
本日も登記申請を7件と、最後まで走り続けた2013年でした。
今年もたくさんの方々との御縁をいただき、
泉事務所らしく楽しくお仕事をさせていただきました。(めざせディズニーランド!!)
事務所自体も2人体制から3人体制へ変わり、メンバーそれぞれに成長できました!
本当にありがとうございました!!!
また、来年も多くの方々とお会いできるのを楽しみにしております。
2013年を皆さまと過ごせましたことを、心より感謝しております。
それでは、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。
右から、泉・立石・越です☆
2013.12.19
おはようございます!!
今年も残すところわずかとなりました( ´ ▽ ` )ノ
皆様2013年もお世話になり、ありがとうございました☆
泉事務所の年間登記件数を発表いたします!現時点では、、
不動産登記 201件!☆!☆!☆
商業登記 78 件!★!★!★
他にも成年後見やセミナー事業をさせていただきました。
ありがとうございます!!
今年の泉事務所は、登記案件がグンと増えました。中でも相続登記と商業登記が多く、
私自身もこの2つの登記手続きにはかなりの自信がつきました☆
立石個人的には、ひとりでできる仕事が増え、またお仕事を通じて色んな方との御縁ができ、
今年も楽しく充実した年で、成長できたなと思います☆
残りわずかの2013!
皆さん、体調崩さず元気に頑張りましょう*\(^o^)/*
司法書士 立石和希子
2013.11.30
みなさん、おはようございます!
司法書士の泉です\(^o^)/
連日のブログ更新、、、やればできるっ!!!
今日で、11月が終わりますね♪
楽しかったね♪♪
でもね、12月はもっと楽しくなるよ〜!!
もう既にたくさんのお仕事をご紹介いただいております。
ほんっとーに嬉しい♪♪
お仕事をご紹介いただくたびに、スタッフと一緒に大喜びなのです☆
そして、12月は、さらに、イベント&セミナーが盛りだくさんっ!
① 12月6日 「相続対策セミナー」 堂島ビルヂングにて
② 12月7日 「マナビル リレーセミナー RootsⅡ & 大忘年会」 南港ATCにて
詳細:http://fp-shino.com/seminar/form.html#rire
③ 12月11日 「相続対策セミナー」 グランフロントにて
④ (予定)介護施設にて、職員向けに、「成年後見セミナー」
です♪
1月にもセミナーやります♪♪
とても楽しみです。
もっともっと、「相続」「遺言」「成年後見制度」のことをみんなに知ってもらいたいです♪
さらに、このシーズンは、忘年会ラッシュ!!
だいたい毎年20個くらい忘年会があります。
大切な方々との、大切な時間、とても楽しいです\(^o^)/
ほんで、今日は終日お仕事です。医療法人設立の打合せをして、あとはひたすら事務所にこもります!!
みなさんもよい週末を♪
司法書士 泉 康生
...2013.11.29
みなさん、おはようございます!いや、こんにちは!いや、こんばんは\(^o^)/
司法書士の泉です。
めちゃくちゃ久しぶりの更新です!
「さては、泉、お仕事サボっていたなっ!!」
そう思われたそこのアナタ!
厳しいねっ!!
この11月、非常に駆け抜けました。
11月も、「相続登記」「不動産の売買の登記」「会社の設立」「成年後見」などなど、本当にたくさんのお仕事をご紹介いただきました!!
スタッフと力を合わせて、なんとか無事に全ての営業日を乗り切ることができました!
ありがとうございました!!
今日は、たまたま行きつけの居酒屋で、友人にご紹介いただいた方が、「マイホームを買うから登記をお願いしたい」と言ってくれた方の、不動産の取引でした。
無事に手続きが終わり、お客様も安堵の表情を浮かべておられました。
友人からお電話いただいたとき、とっても嬉しかったです!
マイホームの購入というのは、人生においてそんな頻繁にあることではございません。
一生に一度あるかないか、それくらいの確率です。
そんな大切な手続きを、泉事務所にご依頼いただける、、、、ほんま嬉しいやん!!
どうすれば、もっとお客様にお喜びいただけるか、を常に意識しながら、満足度UPに努めます!!
もっともっと、お客様に選ばれる、「楽しくて、嬉しくて、また会いたくなっちゃう、素敵な司法書士事務所」を目指すぜっ♪♪
司法書士 泉 康生
...2013.11.29
おはようございます。泉司法書士事務所の越です。
泉司法書士事務所は最近、景気が上向きなのか、会社の設立の案件が多いです。新しく会社が生まれるというのは、すばらしい事ですね。(^^)
これから会社を作りたいとお考えの方向けに、会社設立の流れを簡単にご説明いたします。
発起人・役員・商号・事業目的・決算期・資本金額など
会社の設立を進める上での必要事項を決めておきましょう。
泉司法書士事務所は、司法書士が直接面談します!お客様のビジネスを根掘り葉掘り聞き出し、それを、あとで出てくる「定款」に落とし込みます!!
司法書士の腕の見せ所です♪♪
会社の本店所在地近辺に、類似する商号がないかをチェックします。
③印鑑を発注
類似商号の調査を終え、社名が確定しましたら印鑑を発注しましょう。
印鑑には規格サイズがありますが、印鑑屋さんで「会社の代表印」と言えば適切なサイズの印鑑を作ってもらえます。
「特に印鑑にこだわらない」「めんどくさい」というお客様には、泉司法書士事務所が代行して作っておきます!5分で発注できます!!
④定款の作成
定款とは会社の基本的な決め事を記載した書類のことです。
この定款に記載すべき事項は法で定められており、必ず記載しなければならない事が1つでも抜けていると、後の「認証」もしてもらえませんし、定款も無効になってしまいます。
定款は特に重要です!なんてったって、「会社のルール」を決めるものですから。
後日、この定款を変更しようと思うと、「株主総会」の特別な決議が必要になってきます!
⑤定款認証
定款の作成が済んだら公証役場で定款の認証を受けます。定款認証事務は、同一都道府県内の公証役場ならどこでもいいので、都合の良い公証役場を事前にピックアップ!!
泉司法書士事務所が、定款認証手続きを代理するので、お客様はご自身のビジネスに集中しておいて下さい♪
⑥資本金の払込
定款において決めた資本金(定款記載の出資額と同額)を出資者自身の名義で振込みます。
流れとしては以下の通り手続き・書類作成をします。
1.資本金を自分名義の口座に自分名義で振り込む
2.通帳の「表紙」「1ページ目」「上記払い込みをしたページ」のコピーを取る。
3.コピーしたやつを泉司法書士事務所にFAX!!
⑦登記申請
資本金払込後、2週間以内に法務局へ登記申請をします。
泉司法書士事務所が、登記申請手続きを代理するので、お客様はご自身のビジネスを、さらに加速させておいて下さい♪
会社成立日は「登記申請をした日」ですので、ご注意下さい。
会社成立日は、会社の登記事項証明書に記載されます。特別な日になりますね♪
登記申請から3日程度で、手続きが完了いたします。
登記完了後は、新会社の「履歴事項全部証明書」「印鑑証明書」を取得し、お客様にお渡しします。
会社設立のお客様には、「泉司法書士事務所オリジナル設立ファイル」をプレゼント♪♪
税務・労務等の諸届出が必要です。 会社設立後すぐに済ませておきましょう。
泉司法書士事務所は、信頼できる「税理士」「社会保険労務士」「行政書士」「弁護士」と提携しております。自信をもってご紹介いたします♪
以上が会社設立の大まかな流れです。
それでは、今日も朝から公証役場に定款認証に行ってきます。(^O^)/
...2013.11.25
おはようございます!
11月も今週でラストですね!
泉事務所、おかげさまで登記業務をたくさんご依頼いただいています☆
中でも、会社設立登記・役員変更登記・増資の登記、
不動産の売り買いの登記・相続登記が多いです。
今日は、不動産の売り買いの登記について、司法書士の役割をご紹介します!
まず、不動産を売り買いした場合には、不動産の売買契約を交わすだけでなく、
登記の名義を変更する必要があります。
ほとんどの取引では、この名義変更手続きと同時に売買代金が支払われ、
不動産の所有者が売主さんから買主さんにチェンジします。
どんな取引であっても、登記名義の変更は必要です!
司法書士は、登記の名義変更手続きのプロであり、取引が安全に行われるよう
お取引に立ち会い、売買代金支払いまで見届け、登記申請を行います。
登記申請は、ご本人でもできるのですが、
もし書類がそろっていなくて変更手続きができなかったとき、
お金を払った買主さん・住宅資金を提供した金融機関に
不利益が発生してしまいます(>_<)
不動産のお取引は高額になりますので、プロが安全確認をする必要がある
というわけです。
本日も泉事務所は、マンションをご購入のお客様のお取引にて
しっかり確認し、ばっちり書類を整え、きっちり登記申請に行ってまいります!!
司法書士 立石和希子
※先日、ありがたくも誕生日をむかえました(^^)
...2013.11.1
おはようございます!
今日もいいお天気ですねー!
なんと、今日から11月☆
私の2か月めくりカレンダーは、ラストの1枚となりました(^o^)/
クリスマスバージョン♡
2013年後半の泉事務所は、相続登記がたくさんありました。
昨日もひとつ、申請していた相続登記が無事に終わりました!!
相続登記といっても、それぞれに手続きが異なることが多いです。
大方のお客様が、不動産を法律で決められている相続分通りではなく、
誰かおひとりの名義にされます。遺産分割協議です☆
昨日完了した相続登記は、
「遺産分割による贈与」というのがありました。
どのような事案かというと・・・
相続人はA,B,Cの3人。
相続財産には、不動産の他に預貯金がありました。
協議が整って、Cさんは預貯金をもらうことになり、Bさんは不動産をもらうことに。
しかし、Bさんがもらった不動産の価値はCさんがもらった預貯金の金額よりも低く、相続財産の分け方としては不均衡になりました。
そこで、その不足分にかわって、Cさんは自分が持っていた不動産をBさんにあげることにしました。
これが、「遺産分割による贈与」です。
このように、相続登記にも色々なタイプがあります。
お客様の協議された内容を登記に落とし込んでいくのが、司法書士の役目!
お任せ下さい( ´ ▽ ` )ノ
司法書士 立石和希子
...2013.10.31
みなさん、こんにちは\(^o^)/
司法書士の泉です。
今日で10月も終わりですね♪
いかがお過ごしですか〜?
私は相変わらずとっても元気です!!
今、最も楽しみなこと、それは、遂に、私の大好きなお笑いファイナンシャルプランナーの篠原さん(http://fp-shino.com/)と、セミナーでコラボできることです♪♪
12月7日です!!
セミナー⇒https://www.facebook.com/events/657389690968504/?ref_dashboard_filter=upcoming&source=1
スピーカーを務めさせていただきます!
今回のテーマは「ルーツ」!!
「なぜ、この道を選んだのか」について、僭越ではございますが、私もお話させていただきます。
こういったテーマでお話をしたことがなかったので、とても楽しみです!
そして、その場で、来年からの新しいプロジェクトについても発表させていただきます!
新しいプロジェクトは、私の夢の1つです。
このプロジェクトを通じて、1人でも多くの高齢者の方に、元気になってもらいたい!
そう熱く思っております。
12月7日、楽しい仲間との大忘年会もございますので、お時間のある方、ぜひご一緒しましょう♪♪
よ〜し、今年もあと2ヶ月!張り切っていくぞ!!!
司法書士の泉でした♪
...2013.10.23
こんにちは。泉司法書士事務所の越です。
先日、登記申請に京都地方法務局宇治支局に行ってきました。
遠方なのに当事務所をご指定していただけました。(^O^)ありがとうございます。
京都は風情があって見どころが多いので、駅からの道があっという間でした。
泉司法書士事務所ではどんな遠方のお客様の登記相談・依頼もお待ちしております。まずはお気軽にご相談くださいませ。
...